ひとりで悩んでいませんか?

育児と家事に追われて余裕がない毎日をおくっている
自分の子育てが正解なのか自信がない
毎朝、今日もまた子どもたちとの戦争だと憂鬱な気分になってしまう
子どもにイライラする、ダメだと思っていてもイライラが止まらない
もっと笑顔で楽しく子育てをしたい
自分を変えたい、新しい自分に出会いたいと思う

たくさんのお母さんとお話をしますが、その中でも特に多い子育ての悩みは・・・・

「朝急いでいるのに、ぜんぜん準備をしてくれなくてイライラする」

「好き嫌いが多いし、全然ごはんを食べてくれない」

「片付けをしてくれないと怒ってしまう」

「すんなり寝てほしいのに、寝てくれなくて腹が立つ」

なかなか思い通りにならずイライラして、
怒ってしまっているお母さんが非常に多いです。

怒りたくないんだけど、どうしても我慢ができなくなって
やっぱり最後には結局怒鳴ってしまう。

もう少し気持ちに余裕のある生活をしていきたい・・・
もっと子どもと上手にかかわりたい

もしかしたらあなたもそう思って悩んでいるかもしれません。

多くのお母さんが子どもの言ったことや行動を見て、イライラします。

自分の思い通りにならない・・・

言うことを聞かない・・・

そんなお悩みを抱えるお母さんは多くいます。

では自分の思い通りになるような声掛けができているでしょうか?

子どもの性格に合わせた声掛けだったり、
子どもをうまく誘導できる声掛けだったり、

イライラしないで子どもと接するためにはお母さん自身が
知識を身に着けていく必要があります。

そのために有効な考え方の一つに、子育てコーチングがあります。

子どもの立場に立って、上手に子どもの子どもの行動を誘導できるようになるというのが

重要なポイントになってきています。

では、子育てに関する知識を学べばイライラしなくなるのか?

 

実はそうではありません。

毎日育児に家事にいっぱいいっぱいで時間に余裕がない

子どもが望むものを買ってあげたり
もう少し好きなものをためらわずに買ったりできるようになりたいけど
お金に余裕がない

こういった時間やお金に余裕のない状態というのは、
心の余裕のなさに繋がります。

その結果、ちょっとしたことでイライラしてしまったり、
多い通りにいかなくて子どもに怒ってしまったり・・・

どれだけ子育ての知識を身に着けても
心の余裕がなければ、うまく知識をつかいこなせません。

お金の余裕や時間の余裕を手に入れ、心に余裕をもって子育てできるようになる為には、

自分自身でしっかり収入を得る為のスキルが必要になってきます。

医療的ケア児という特別な子どもを育てているママ。

それだけでもたくさんのことを乗り越えてきた頑張り屋さんママの証です。

だから、全力でわが子を愛しながら全力で「自分の人生」も大切にしていく

家にいながら、子どもと過ごしながらでも、自分の力で収入を得ていく、そんな方法をお伝えしていこう!

今私にできることはこれだ! と思いました。

私は全くのビジネス初心者で、WEBの知識もほとんどなく、ただただわが子の命と向き合ってきたただの主婦。

スキマ時間で作業をし、半年程度でビジネスを立ち上げました。

やったことは実にシンプルで、
正しい知識を身に着けて、正しい方法でやる
ただそれだけです。

でもただそれだけを知らない人が多すぎて、遠回りしている人が多すぎる。

何かを始めたいと思っても、結果が出ずに諦めてしまっているママが多いのが現状です

そんなに難しくないのにな・・・
もっと簡単にできるのにな・・・
多くのママに知ってもらいたいな・・・
困っているママを助けてあげたいな・・・

そう思って無料で説明会を実施することにしました。

もしあなたが、下記に一つでも当てはまるのであれば、ぜひ一度説明会にご参加ください。

イライラしない育児法や在宅で収入を増やしていくためのヒントを

たくさん掴み取ることができるはずです。

イライラしない子育て方法を身に付け実践しながら、自分にしかない子育て経験を仕事にしたい方
母として子どもの成長をしっかりと見届けながら、在宅でお仕事をしたい方
時間的に自由な働き方がしたい
研修を受ける環境や、多数の人の意見を聞くことができる環境がほしいと考えている方
学ぶことが好きで実践的なビジネスのノウハウを知りたい方

今だけ、期間限定で無料で実施しています。

ただし、誰でも受けられわけではなく、審査制を取らせていただいております

審査を合格された方のみ、実施させていただきます。

また、説明会にご参加いただいた方には有料版のプレゼントをお渡ししております。

もしよろしければ、無料説明会に応募してみてください

それまで色んなセミナーを受けてきたしなぁ~って人も
新たな気づきがたくさんあることをお約束します。

大変好評いただいて、毎回満席→増席対応しています。

興味がある方は無料期間中にぜひご参加くださいね。

ママにおすすめの起業法(特に今商品を持っていない方に)
子育ての時間を大切にしながら、収入を得る方法
時間とお金の使い方
ビジネスを成功させるためのマインドセット
子育てに関する悩み解決
イライラしない子育てコーチングを身に着けて、それを仕事にする方法

その他、有料セミナーよりもためになる情報をお届けします。
あなたの悩みにそって具体的なアドバイスもしていきます。

無料説明会って、めちゃくちゃ高額商品を無理やり買わされたりするんじゃないかな?
なんか怖い・・・・

そんなことはありませんので、安心してください。

私はショッピングに行ったとき、店員さんが目をきらつかせてる店はなるべくはいりませんし、声をかけたら逃げます(笑)
ゴリゴリで「買っておくれよー!」って感じがどうも苦手です。

もちろん、希望される方には商品のご案内はさせていただきますが、無理に買わせるということはありませんので、ご安心下さい。

そんなことより、一歩踏み出せずに悩んでいる方、何をどうすればいいのかわからない方に有益な情報を届けたいと思います。

少しでも不安や困りごとがある方は応募してくださいね。

私は、この一般社団法人sunnysmile協会でビジネスと子育てを学び、在宅でお仕事しています。

現在500名を超える多くのママが、ドキドキワクワクしながら子育てを学び、在宅で子どもを見ながらお仕事をしています。

いただいた感想を紹介します

お話、スライドが明瞭明確で、頭にスッと入ってきました。

E・Fさん 3才、HSCのお子さんを持つママ

「分かっていてもできない」ことが盛りだくさんで、そうそう、それができないのよね、と思いながら学びました。

ワークを書き出すことで、自分の課題点や改善点を客観的に見ることができました。

さっそく実践し、うまくいくこともいかないことも、もちろん様々です。

ただ、うまくいく「確率」が上がったように感じています。

それは重要なことだと思っており、母親の「今日はスムーズにいった日だった」という気持ちの積み重ねが、穏やかな育児には必要なのではないでしょうか。

行動・考え方の修正を繰り返し、その確率をあげていけるような、そんなお手伝いがしたい、と改めて感じました。

その為に講座の勉強を進め、より知識・スキルを付けていきたいと思います。

入会して間もないですが、この会に入れて良かった!と感じております。

今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

賢い親は子どもに、いつか自分より賢くなってほしいと思う

C・Oさん 0才、2才、育休中ママ

賢い親は子どもに、いつか自分よりも賢くなってほしい、追い抜いてほしいと考え、そうじゃない親は子どもに対してイライラしやすい。という話は初めて聞いて私は賢い親になりたいと思いました。

子どもの能力を引き出すための声掛けがわからなかったので、この子育てコーチングを更に学んで生かしていきたいし、何より子育てを目いっぱい楽しみたいと思いました。

また、子育てで悩んでいるママの役に立っていけるようにママ起業サポートをしていきたいと改めて思いました。

いただいた感想を紹介します

色んな副業を経て、パソコンが苦手だが地道に進めて7ヶ月で初収入!

あやかさん

最高月収160万円!集客に苦戦しつつも、軌道修正の速さがすさまじく、あっという間に成果につながり、毎月7桁安定収入を得ている。

まゆさん

プロフィール

吉田 ゆみ 関西在住/5児の母
こんにちは!
子育てママおうち起業専門家の吉田ゆみです。

私自身が5児の母であり、子育てに悩み苦しみ、疲れ果て、暗黒の2年間を過ごしました。

2人の愛娘を連れ4年前に離婚、3年前に再婚し夫の連れ子2人と共に「ステップファミリー」となりました。

加えて長女は先天性の病気をもち、日常的に医療的なケアを必要とする「医療的ケア児」として私の人生を豊かにしてくれています。

そんな波乱万丈な人生を送るうちに、「今日生きているのは当たり前ではないこと」を実感しています。

思うようにいかない子育てに自信をなくしていたタイミングで夫が転職。

転職により7人家族の経済面も大きく揺れます。

そんな時にたまたま出会った、悩める子育てママのサポート集団 sunnysmile協会

「子育てを学ぶを当たり前の社会に」
「子どもの笑顔のためにまずはママの笑顔から」

の協会理念に納得と感銘を受け、sunnysmile協会で学び起業を決意しました。

現在も素敵な仲間たちと切磋琢磨しながら、育児に奮闘しているママたちをサポートする活動をしています。

運命を変えた働き方で
全力でわが子を愛し
全力で「自分」も愛せるようになりました

PAGE TOP